研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
所属学協会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目(授業)
論文
MISC
書籍等出版物
講演・口頭発表等
Works(作品等)
共同研究・競争的資金等の研究課題
産業財産権
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
その他(研究者活動情報)
その他教育活動
修士・博士論文指導等
基本情報
氏名
川俣 沙織
氏名(カナ)
カワマタ サオリ
氏名(英語)
KAWAMATA SAORI
所属
短期大学部 幼児保育学科
職名
講師
研究者基礎情報
研究者情報
川俣 沙織
学歴
2008-04 2011-09 熊本県立大学 大学院 文学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程
2005-04 2007-03 熊本県立大学 大学院 文学研究科日本語日本文学専攻修士課程
2002-04 2005-03 熊本県立大学 文学部 日本語日本文学科
経歴
2007-04 2010-03 精華女子短期大学 幼児保育学科 その他 助教
2010-04 9999 中村学園大学短期大学部 幼児保育学科 講師
2015-04 2021-08 久留米信愛短期大学幼児教育学科 非常勤嘱託
所属学協会
日本語学会
日本保育学会
日本保育文化学会
日本保育者養成教育学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 子ども学、保育学
人文・社会 日本語学 文法
研究キーワード
保育内容言葉
コミュニケーション
絵本
保育者養成
保育所実習
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目(授業)
保育内容言葉 中村学園大学短期大学部幼児保育学科,精華女子短期大学幼児保育学科,久留米信愛女学院短期大学幼児教育学科
幼児と言葉 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
児童文化 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
国語表現法 中村学園大学短期大学部幼児保育学科,精華女子短期大学幼児保育学科
スタディ・スキルⅡ 中村学園大学
全て表示する(10件)
幼児保育演習 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
幼児保育基礎セミナー 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
保育所実習研究A 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
保育所実習指導A 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
保育所実習A 中村学園大学短期大学部幼児保育学科
表示を折りたたむ
論文
「自己課題抽出型看図アプローチ語りカフェ」プログラムの運用と課題―保育者としての協働性を育む教育方法の開発― 共著 川俣沙織
山下雅佳実 保育文化研究 2022/03/31
日本神話「いなばのしろうさぎ」を題材とした絵本の対照比較 単著 川俣沙織 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2020/03/24
小学校国語科教科書における日本神話について 単著 川俣沙織 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2019/03/20
保育における紙芝居の有用性―紙芝居の対象年齢別特徴― 共著 大谷朝
川俣沙織 精華女子短期大学研究紀要 2017/03/31
保育におけるストーリーテリングの特性 共著 大谷朝
川俣沙織 精華女子短期大学研究紀要 2017/03/31
全て表示する(7件)
絵本の解釈についての研究―読み手と聞き手の立場から― 共著 川俣沙織
山﨑篤
大谷朝 学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2017/03/15
保育所実習における「統一評価票」の活用 共著 川俣沙織
那須信樹
平田美紀
山田朋子
森田真紀子 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2012/03/15
表示を折りたたむ
MISC
幼稚園教育課程・全体的な計画の理解を深める授業での取り組み―教育課程総論と他科目との架橋を通して― 櫻井裕介
川俣沙織 共著 中村学園教職教育研究 2019/03/11
学外実習における言語表現教材の実践状況についての調査研究Ⅰ―初回幼稚園教育実習と初回保育所実習の比較を中心に― 川俣沙織
松尾智則
永渕美香子
櫻井裕介 共著 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2018/03/19
学外実習における言語表現教材の実践状況についての調査研究Ⅲ―保育者養成課程における全5実習の比較を中心に― 川俣沙織
永渕美香子
櫻井裕介 共著 中村学園教職教育研究 2018/03/08
幼稚園教育課程の理解を深める授業での取り組みⅡ―教育課程総論と他科目の架橋を通して― 櫻井裕介
川俣沙織 共著 中村学園教職教育研究 2018/03/08
学外実習における言語表現教材の実践状況についての調査研究Ⅱ―保育3実習の比較を中心に― 川俣沙織
永渕美香子
櫻井裕介 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2018/02/20
全て表示する(10件)
カリキュラムの体系化と可視化のための研究 川俣沙織
増田隆
松尾智則
圓入智仁
中村宏子
松園聡美
永渕美香子
橋本一雄 共著 中村学園大学・中村学園大学短期大学部 プロジェクト研究 研究成果報告書 2018/02/01
保育者養成課程におけるアクティブ・ラーニングの実践報告―「保育・教育実践演習(幼稚園)」と「言語表現」における取り組みを中心に― 椎山克己
川俣沙織 共著 久留米信愛女学院短期大学研究紀要 2017/07/01
「幼児保育演習」における活動報告―仕掛け絵本の製作― 川俣沙織 単著 中村学園教職教育研究 2017/03/30
「保育内容総論」運営上の課題に関する研究 川俣 沙織
川俣美砂子
永渕 美香子
圓入智仁
増田隆
那須信樹 共著 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2015/03/15
入学前教育の取り組みと成果(基礎分野編) 2012 松尾智則
増田隆
橋本弘治
川俣沙織
橋本一雄 共著 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2014/03/15
表示を折りたたむ
書籍等出版物
イラスト 乳児保育 舟山洋美、池田佐輪子、荒牧志穂、池上奈摘、 川俣沙織、中村奈々子、春髙裕美、三宅美千代、森谷由美子、安氏洋子、渡邉晴美 共著 東京教学社 2025/04
イラスト 子どもの保健・健康と安全<第2版> 山下雅佳実、荒牧志穂、緒方まゆみ、川俣沙織 、仲村彩、春髙裕美、藤田一郎、藤原悠香、松本祐佳里、湊圭司、宮城由美子、三宅 美千代、森谷由美子、山田まり子 共著 東京教学社 2025/04
イラスト 子どもの保健・健康と安全 山下雅佳実、荒牧志穂、藤田一郎、藤原悠香、春髙裕美、川俣沙織、松本祐佳里、湊 圭司、宮城由美子、森谷由美子、仲村彩、緒方 まゆみ、山田まり子 共著 東京教学社 2023/04
保育内容「言葉」―話し、考え、つながる言葉の力を育てる― 太田光洋
野中千都
古相 正美
川俣沙織
渡邉望
森木朋佳
島田知和
中山智哉
永田麻詠
大元千種
岡本満江
山本直樹
下川涼子
大谷朝
高橋さおり 共著 同文書院 2021/03
Let's have a dialogue!ワークシートで学ぶ施設実習 和田上貴昭
那須信樹
原孝成 他 共著 同文書院 2020-03
全て表示する(9件)
Let's have a dialogue!ワークシートで学ぶ保育所実習 相浦雅子
那須信樹
原孝成 他 共著 同文書院 2020-03
国語表現法 川俣沙織 単著 櫂歌書房 2014-04
保育所・幼稚園実習 保育者になるための5ステップ 川俣沙織 共著 ミネルヴァ書房 2011-03
保育者をめざす学生のための実習指導サブノート 川俣沙織 共著 ふくろう出版 2008-04
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
自律・自走型研修の開発―保育現場・行政・養成校による連携と協働― 山下雅佳実
川俣沙織
萩尾耕太郎
成富由弥
四宮晴香
石橋千晴 日本保育学会第78回大会 2025/05/11 日本保育学会
コミュニケーションのコツ 川俣沙織 株式会社サティスファーマ新任者対象研修 2025/05/16
令和小郡市保育協会園長・主任研修 川俣沙織 令和小郡市保育協会園長・主任研修 2025/02/07
令和6年度福岡県認定こども園研修・中堅保育教諭資質向上研修 川俣沙織 令和6年度福岡県認定こども園研修・中堅保育教諭資質向上研修 2024/08/23
令和6年度福岡県認定こども園研修・新任者研修 川俣沙織 令和6年度福岡県認定こども園研修・新任者研修 2024/08/22
全て表示する(27件)
保護者支援~基礎編~ 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第5回研修 2023/11/25
令和5年度福岡県認定こども園研修・中堅保育教諭資質向上研修 川俣沙織 令和5年度福岡県認定こども園研修・中堅保育教諭資質向上研修 2023/08/31
保育士等キャリアラダー研修プログラムの構築 山下雅佳実
川俣沙織 日本保育文化学会第9回大会 2023/09/10 日本保育文化学会
令和5年度福岡県認定こども園研修・新任者研修 川俣沙織 令和5年度福岡県認定こども園研修・新任者研修 2023/08/29
自己の課題の抽出と改善策の検討 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第4回研修 2023/08/19
養護と教育に関する研修 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第2回研修 2023/06/24
保育で大切にしたいこと・ことば 川俣沙織 福岡県保育協会令和5年度乳児保育研修会 2023/06/09
ファシリテーションと非言語コミュニケーション 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修特化型 第2回研修 2023/05/24
保育者としての心構え―対人援助職としてのコミュニケーションとは― 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第1回研修 2023/05/13
保護者支援、私にできることは? 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第5回研修 2023/01/14
自己の子どもに対する言動を振り返る 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ2 第3回研修 2023/01/07
ことばでかかわる・ことばで支える-子どもの育ちと保護者の子育てを支える支援のあり方について- 川俣沙織 日本保育協会福岡市支部主催令和4年度領域(言語)研修会 2022/11/30
改めて子どもの保育と保護者支援を考える- 川俣沙織 幼保連携型認定こども園遊林愛児園園内研修 2022/11
ことばでかかわる・ことばで支える-子どもの育ちと保護者の子育てを支える支援のあり方について- 川俣沙織 幼保連携型認定こども園武蔵ケ丘こども園園内研修 2022/09
ことばでかかわる・ことばで支える-子どもの育ちと保護者の子育てを支える支援のあり方について- 川俣沙織 幼保連携型認定こども園遊林愛児園園内研 2022/06
保育専門職としてのマナーと協働の実際 川俣沙織 小郡市保育協会保育士等キャリアラダー研修ステップ1 第1回研修 2022/05
連絡帳の書き方 川俣沙織 社会福祉法人あさくら会ひろにわ保育所職員研修 2021/11
話し方・聞き方のコツ 川俣沙織 社会福祉法人あさくら会ひろにわ保育所職員研修 2021/10
実習生への対応・学生の現状~人材育成について~ 川俣沙織 小郡市保育協会第3回主任研修 2021/09
コロナ禍の保育―言葉の力・絵本の魅力を再確認する― 川俣沙織 小郡市保育協会令和3年度総合研修 2021/07
言葉の力=生きる力―言葉の楽しさ・面白さ・美しさを再確認する― 川俣沙織 日本保育協会福岡市支部 平成29年度領域(言葉)研修会 2017/11
日本語学から絵本をみる―子どもから大人まで楽しめる 絵本の選び方・楽しみ方― 川俣沙織 第43回中村学園大学公開講座 2016/11
表示を折りたたむ
Works(作品等)
 
共同研究・競争的資金等の研究課題
 
産業財産権
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
その他(研究者活動情報)
 
その他教育活動
修士・博士論文指導等
***