

|
|
基本情報
氏名 |
岩男 芙美 |
氏名(カナ) |
イワオ フミ |
氏名(英語) |
IWAO FUMI |
所属 |
中村学園大学 教育学部 児童幼児教育学科 |
職名 |
助教 |
|
 |
- 青年期自閉スペクトラム症(ASD)当事者におけるバイタルサイン計測の試みと展望 共著 田中, 亜矢巳, 木谷, 秀勝, 岩男, 芙美, 松岡, 勝彦 教育実践総合センター研究紀要 2023/03
- 青年期発達障害者対人交流支援グループへのオンラインセッション導入に関する検討 共著 吉川昌子・松藤光生・岩男芙美 2022/12
- 自閉スペクトラム症の女性におけるカモフラージュの特性 ー文献考察を通して- 岩男芙美
田中亜矢巳 櫻井凛 木谷秀勝 中村学園大学発達支援センター紀要 2022-12
- 青年期自閉スペクトラム症の女性にとっての社会的カモフラージュの功罪 ー『ガールの集い』参加者の座談会を通してー 岩男 芙美
木谷 秀勝 豊丹生啓子 土橋 悠加 牛見明日香 飯田 潤子 藤井寛子 森久美子 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 2022-03
- 青年期自閉スペクトラム症の女性に見られたコロナ禍の苦悩とレジリエンスー『ガールの集い』の活動を通してー 木谷 秀勝
岩男 芙美 豊丹生啓子 土橋 悠加 牛見明日香 飯田 潤子 藤井寛子 森久美子 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 2021-10
- 援助者の言語的介入と被援助者の不安コーピングスタイルが援助場面評価に与える影響―場面想定法を用いた検討― 岩男芙美
遠矢浩一 リハビリテイション心理学研究 2021-01
- 動作法訓練会への参加が成人肢体不自由者の日常生活に与える影響 松藤光生, 藤瀬教也, 吉川昌子, 重橋史朗,岩男芙美 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2020/03
- 小学校プログラミング教育の現状と教員養成 : 道徳科,特別活動,特別支援教育 平田 繁, 岩男 芙美, 藤瀨 教也, 野上 俊一 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2020/03
- 青年期の女性ASDへの「自己理解」プログラムにおける変化ー「カモフラージュ」から解放される居場所ー 木谷 秀勝
岩男 芙美 豊丹生啓子 土橋 悠加 牛見明日香 飯田 潤子 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 2020-09
- 小学生を対象としたプログラミングワークショップの試み 岩男芙美
新井しのぶ 田中るみこ 白石恵里 大庭美奈 野上俊一 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2020-03
- 低学年児童を対象としたプログラミング教材の開発と大学生による評価 ―ユーザーの教材への直感的理解を促す造形表現上の工夫― 白石恵里
田中るみこ 新井しのぶ 岩男芙美 大庭美奈 野上俊一 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2020-03
- 発達障害特性を有する児童の対人齟齬誘発行動の理解とセラピストの介入 岩男芙美
遠矢浩一 リハビリテイション心理学研究 2019-11
- ウェクスラー式知能検査にみられる内在化障害 ―社交不安・心身症・女性の発達障害・選択性緘黙を中心に― 木谷秀勝
岩男芙美 土橋悠加 豊丹生啓子 飯田潤子 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 2019-09
- 多様な児童を対象としたグループプレイセラピーにおけるプログラム内容と支援のあり方の検討 松藤光生
藤瀨教也 吉川昌子 岩男芙美 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2019-03
- プログラミング教材MESHに利用できる感情を表す短い表現音楽の作曲 大庭 美奈
新井 しのぶ 田中 るみこ 白石 恵里 岩男 芙美 野上 俊一 Ohba Mina Arai Shinobu Tanaka Rumiko Shiraishi Eri Iwao Fumi Nogami Shunichi 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2019-03
- 青年期女性ASDの「自己理解」プログラムの実践 木谷秀勝
岩男芙美 土橋悠加 豊丹生啓子 飯田潤子 牛見明日香 山村友梨紗 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 2019-03
- 心理リハビリテイション・キャンプにおける不随意運動をもつ思春期肢体不自由女児の自体感体験の変容. 岩男芙美
与那嶺司 古川卓 遠矢浩一 針塚進 リハビリテイション心理学研究 2018-09
- 「主体的・対話的で深い学び」に活かす心理劇の導入―演習科目「発達臨床心理学」における試み―. 吉川昌子
岩男芙美 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2018-03
- わが国における自閉症スペクトラム障害の女性への支援に関する文献的考察 岩男芙美 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2018-03
- 幼稚園に対する継続的コンサルテーションの試みー相談ニーズのある母親面接を通してー 岩男芙美
吉川寿美 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2017-03
- 発達障害特性を有する児童の友人関係認識と行動特徴の関係性 -友人関係尺度、WISC-Ⅲ、CBCLの分析を通して- 遠矢 浩一
岩男芙美 大戸彩音 リハビリテイション心理学研究 2012
|