

|
|
基本情報
氏名 |
笠原 正洋 |
氏名(カナ) |
カサハラ マサヒロ |
氏名(英語) |
MASAHIRO KASAHARA |
所属 |
中村学園大学 教育学部 児童幼児教育学科 |
職名 |
教授 |
|
 |
- 場面提示法による保育所保育士の虐待判断,保育所内報告及び通告の意思決定に関する研究 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2012/03
- 子ども虐待と保育所の役割--他分野協働の重要性 (特集 子ども虐待に学校は何ができるか) 笠原 正洋 教育と医学 2011/06
- 教職志望学生の志望動機形成と事前制御の受容に関する研究 柳 治男, 笠原 正洋, 松尾 智則 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2011/03
- 保育所保育士による児童虐待の発見と通告に関する実態調査 笠原 正洋, 加藤 和生 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2011/03
- 保育所や幼稚園における児童虐待発見のためのチェックリストの作成 笠原正洋 単著 中村学園大学発達支援センター紀要 2011/03
- 児童虐待防止における保育所の役割と課題 (特集 今、必要な子育て支援とは) 笠原 正洋 教育と医学 2010/05
- 保育士養成校学生を対象とした児童虐待対応包括プログラム(試作版2)の改定と実施後の評価 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2010/03
- 教員養成系学部に所属する大学1年次の大学での学業的遂行,達成動機および学習行動に関する基礎調査 笠原 正洋, 相良 康弘, 島内 博行 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2010/03
- 場面提示法を用いた非専門家の相談対応行動プロセスに関する質的研究 久松 尚美, 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2010/03
- PF031 園内での虐待判断,報告及び通告に関する現職保育士の意思決定過程に影響する要因 笠原 正洋 日本教育心理学会総会発表論文集 2009/08
- 場面提示法を用いた保育士養成校学生の虐待発見,報告及び通告の意思決定に関する研究 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2009/03
- 保育士養成における虐待対応についての教育プログラムに関する予備調査 笠原正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2009
- PF1-26 虐待対応ネットワークにおける園や保育者の役割と問題 : 主任児童委員の視点から(臨床) 笠原 正洋 日本教育心理学会総会発表論文集 2008/09
- 保育園や幼稚園において潜在化する被虐待児の発見および通告を阻害する要因をコード化するスキーマの作成(人文科学編) 笠原 正洋, 加藤 和生 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2008/03
- 保育園や幼稚園において潜在化する被虐待児の発見および通告のプロセス・モデルの改訂 笠原 正洋, 加藤 和生 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2007/03/15
- 園の保護者による保育者への援助要請行動 : 満足度および援助要請意図の関連 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2006/03/15
- PA022 保育園における潜在的被虐待児の特徴分析(ポスター発表A,研究発表) 笠原 正洋, 加藤 和生 日本教育心理学会総会発表論文集 2004/09/10
- 10 保育園での潜在的被虐待児の早期発見と対応に関わる諸問題をめぐって : 実態と課題(自主シンポジウムC) 加藤 和生, 笠原 正洋, 尾花 雄路, 服部 恭子, 櫻井 翠, 松崎 佳子 日本教育心理学会総会発表論文集 2004/09/10
- 親による園児虐待への対応に対する保育園保育士の抱える不安と園の対策の実態(人文科学編) 笠原 正洋, 加藤 和生 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2004/03
- 保育園児の保護者が子育ての悩みを保育士に相談することに何がかかわっているのか(人文科学編) 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2004/03
- 31 潜在的児童虐待被害者の実態(自主シンポジウム) 加藤 和生, 大黒 剛, 笠原 正洋, 後藤 晶子 日本教育心理学会総会発表論文集 2003/07/05
- PD38 多重性児童虐待尺度の妥当性の検討および対人行動面との関連(人格,ポスター発表D) 笠原 正洋, 加藤 和生 日本教育心理学会総会発表論文集 2003/07/05
- 相談専門家と非専門家への援助要請意図と心理的変数との関連 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2003/03/15
- 子育て上の悩みを保育園保育士へ相談した親の援助要請行動に影響する要因の検討 笠原 正洋 日本教育心理学会総会発表論文集 2002/08/09
- 青年期の悩み場面における友人へのサポート・シーキング意識に影響する諸要因の検討 : 研究II 森下 公美子, 笠原 正洋, 吉武 久美子 日本教育心理学会総会発表論文集 2002/08/09
- 自己隠蔽,カウンセリング恐怖,問題の認知と援助要請意図との関連 笠原 正洋 中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 2002/03/05
- 保育者による育児支援 : 子育て家庭保護者の援助要請意識および行動から 笠原 正洋 中村学園研究紀要 2000/03/15
- 育児相談において保護者がとらえる保育者の対応について 中村学園研究紀要 1999
- 子どもの成長と親子の対話内容 (特集 親子の対話) 笠原 正洋 教育と医学 1997/05
- 保育者の信念と子どもへの関わり行動との関連(人文・社会科学編) 笠原 正洋, 藤井 直子 中村学園研究紀要 1997/03/15
- 保育志望学生のもつ素朴な信念が育児面接場面の理解に及ぼす影響 : かんしゃくの子どもをもつ母親の仮想事例(人文・社会科学編) 笠原 正洋 中村学園研究紀要 1996/03/15
- 子どもの質問についての教え手の現実構成(人文・社会科学編) 笠原 正洋 中村学園研究紀要 1995/03/10
- 意見文産出過程における対立的視点に基づいた自問自答の機能(人文・社会科学編) 笠原 正洋 中村学園研究紀要 1994/03/10
- PA203 質問機能の認知と他者の理解活動評価との連関 笠原 正洋 日本教育心理学会総会発表論文集 1993/10/08
- 子どもの質問から人はいかにその子の理解状態を読むのか 笠原 正洋, 丸野 俊一 九州大学教育学部紀要 教育心理学部門 1991
- 読解過程での他者誘導的な自己質問生成訓練において子どもが示したつまずきとその修正過程について 笠原 正洋 九州大学教育学部紀要 教育心理学部門 1990
- poor readerを対象にした読み過程のメンタル・モデル訓練と相互学習訓練の比較 笠原 正洋, 丸野 俊一 九州大学教育学部紀要 教育心理学部門 1989
- 文章理解における理解モニタリング研究--自己コントロ-ル訓練による読みの理解の促進へ向けて 笠原 正洋, 丸野 俊一 九州大学教育学部紀要 教育心理学部門 1988/03
- 姿勢の改善に伴う"こころ"の活性化 (精神と身体<特集>) 笠原 正洋 教育と医学 1988/02
- 652 理解モニタリングに関する研究(1) : 問題設定と研究計画(推論と理解,学習7) 丸野 俊一, 橋本 巌, 加藤 和生, 笠原 正洋 日本教育心理学会総会発表論文集 1986/08/20
- 653 理解モニタリングに関する研究(2) : 知識の領域固有性と関連で(推論と理解,学習7) 橋本 巌, 笠原 正洋, 加藤 和生, 丸野 俊一 日本教育心理学会総会発表論文集 1986/08/20
- 654 理解モニタリングに関する研究(3) : 理解目標、例示化、及びエラー内容に関する教示の効果(推論と理解,学習7) 橋本 巌, 笠原 正洋, 加藤 和生, 丸野 俊一 日本教育心理学会総会発表論文集 1986/08/20
|