研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
その他の所属
学歴
学位
経歴
所属学協会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目(授業)
論文
MISC
書籍等出版物
講演・口頭発表等
Works(作品等)
共同研究・競争的資金等の研究課題
産業財産権
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
その他(研究者活動情報)
その他教育活動
修士・博士論文指導等
基本情報
氏名
重橋 史朗
氏名(カナ)
ジュウバシ フミオ
氏名(英語)
JUUBASHI FUMIO
所属
中村学園大学 教育学部 児童幼児教育学科
職名
准教授
研究者基礎情報
研究者情報
重橋 史朗 教育学部 児童幼児教育学科 准教授
その他の所属
 
学歴
1993/04 1996/03 九州大学大学院 教育学研究科 教育心理学専攻 日本 教育心理学修士
学位
教育心理学修士 九州大学大学院
経歴
1996/04 1997/03 九州大学 教育学部附属 発達臨床心理センター 助手
1998/04 2001/07 社会福祉法人わたつみ会 知的障害者更生施設わたつみの里 その他 施設長
2002/04 2017/03 特定非営利活動法人 地域生活支援センターふぉるつぁ 心理支援室 その他 理事長 心理支援室代表
所属学協会
1996/04 日本リハビリテイション心理学会
2006/04 日本発達心理学会
2016/04 日本児童青年精神医学会
研究者活動情報
研究分野
臨床心理学
社会福祉学
研究キーワード
臨床心理学 発達臨床心理学 障害児・者福祉
委員歴
2014/04 2017/03 福岡県臨床心理士会 倫理委員
2015/04 一社)福岡県臨床心理士会 代議員
2019/04 粕屋町教育委員会 教育支援委員会
2019/04 粕屋町教育委員会 いじめ問題専門委員会委員
2022/04/01 2027/03/31 糸島市子ども教育部子育て支援課 糸島市要保護児童対策協議会構成員
受賞
2018/12 日本リハビリティション心理学会 功労賞 日本リハビリティション心理学会功労賞 受賞
担当経験のある科目(授業)
障害児者の心理 福岡県立大学
肢体不自由者の指導の理論と実際 中村学園大学
肢体不自由教育総論 中村学園大学
福祉心理学 筑紫女学園大学
社会的養護内容 中村学園大学
全て表示する(9件)
社会的養護 中村学園大学
発達臨床実習研究 中村学園大学大学院
特別支援教育総論 中村学園大学
特別支援教育基礎 中村学園大学短期大学部
表示を折りたたむ
論文
「気になる児童」の行動特徴と支援に関する検討
-学童保育における就学生活支援について- 重橋史朗 単著 中村学園大学発達支援センター紀要 2018
学生相談室における修学支援の実践と課題について 重橋史朗・吉川昌子・岩下・足達 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2021
放課後児童クラブにおける特別な配慮を要する児童の支援に関する研究Ⅲ : 訪問支援及びオンライン研修会の効果検討
吉川 昌子 , 重橋 史朗 , 松藤 光生 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2021/12
放課後児童クラブにおける特別な配慮を要する児童の支援に関する研究Ⅱ : 要配慮児童の実態と求められる支援 重橋 史朗 , 松藤 光生 , 吉川 昌子 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2021/12
放課後児童クラブにおける特別な配慮を要する児童の支援に関する研究Ⅰ : 要支援児童に対応する支援員の困難感に関する検討
松藤 光生 , 吉川 昌子 , 重橋 史朗 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 2021/12
MISC
重橋史朗 生涯発達的視点による支援 教育と医学「特集1・障害児・者の家族を支える」 就労と自立を中心に
教育と医学 2012
発達障害の子どもの余暇や社会参加に対する親の関わり 重橋史朗 単著 教育と医学 2017
幼児教育・保育の場における合理的配慮の課題 重橋史朗 単著 教育と医学 2018
書籍等出版物
 
講演・口頭発表等
シンポジウム 発達障害を持つ幼児・児童・青年期の人への支援とは 重橋史朗 2019/10 筑紫女学園大学 臨床心理センター
福岡県高等学校保健会 福岡支部 研修会 発達障害の理解と支援 重橋史朗 2019/12
福岡市知的障がい者相談員研修会 発達障害について 重橋史朗 2019/12 福岡県手をつなぐ育成会
Works(作品等)
 
共同研究・競争的資金等の研究課題
 
産業財産権
 
社会貢献活動
福岡市 手をつなぐ育成会 理事
久山保育園 理事
福岡県那珂川市 学童保育障害児支援巡回相談事業
メディア報道
 
学術貢献活動
 
その他(研究者活動情報)
 
その他教育活動
修士・博士論文指導等
***